グンマーは秘境じゃない(8) ここでこその本との出会い「麦小舎」
グンマスター氏と群馬の素敵本屋をめぐる連載「グンマーは秘境じゃない」。ZINEPHONYで締め括った前回から数ヶ月。行き損ねた場所を訪ねることにした。2店目(連載としては8回目)は「麦小舎」だ(2016.5.14の記録)...
View Articleグンマーは秘境じゃない(9) 幸せな本のお祭り 「敷島。本の森」ブックマルシェ 2016
グンマスター氏と群馬の素敵本屋をめぐる連載「グンマーは秘境じゃない」。ZINEPHONYで締め括った前回から数ヶ月。行き損ねた場所を訪ねることにした。3店目に行く前に、連載3回目で紹介したフリッツ・アートセンターの目の前...
View Articleグンマーは秘境じゃない(10) 受け継がれる物語「本の家」
グンマスター氏と群馬の素敵本屋をめぐる連載「グンマーは秘境じゃない」。 「敷島。本の森」の自由さは本当に気持ちの良いものだった(詳しくは前回の記事を参考にしてもらいたい)。夜はゲストハウス「灯り屋」に泊まり、2日目はここ...
View Article本屋探訪記vol.145 本の楽しさを広めたい 125周年を迎えた山陽堂書店に行ってきた!
表参道駅の目の前。青山通り沿いにあるひと際目立つ壁画をご存知だろうか。なんだこれは! と思って壁画の横面に周ってみると本屋だった。創立125年の老舗・山陽堂書店である(今回は話をわかりやすくするために和暦と西暦を併記する...
View Article本屋探訪記vol.146:目標は全国制覇! 「無人古本屋 BOOK ROAD」
あるとき信じられない言葉を聞いた。 「無人の古本屋があるらしい。」 そんな馬鹿な。田舎の野菜売り場じゃあるまいしそんなことがあるものか。第一、万引きはどうする? 売上は? お客様は入ってくるのか? 気になることがあり過ぎ...
View Article福岡ブックショップツアーvol2:知る人ぞ知る警固のギャラリー&ブックショップ「LUMO BOOKS & WORKS」
前回に引き続き福岡ブックショップツアーの記録である。2店目は「LUMO BOOKS & WORKS」。 福岡ブックショップツアーvol.1:書肆侃侃房が手がけるブックカフェ「リードカフェ」で美味しいランチに舌鼓 ...
View Article「本はコミュニケーションツールである」 ホスト書店員が本を勧める歌舞伎町ブックセンターがオープン!
「本屋が一軒もない自治体がこんなにある!? なんてことだ!」という論調の記事とそれに対する反論(というか違和感?)や建設的意見が出て、ちょっとした炎上みたいなことになっていた8月下旬頃。本屋に関する新聞の悲観的な論調に対...
View Article熊本ブックショップツアー vol.1 熊本の街の本屋といえばココ! 長崎書店
去年の秋に勢いで旅した福岡、熊本。福岡編はいったん終了し、今回からは熊本ブックショップツアーの記録を書いていく。 長崎書店の名前をはじめて聴いたのは2015年の夏、本の学校で司会を務めたときだった。お題目は「リニューアル...
View Article熊本ブックショップツアー vol.2 夏目漱石や森鴎外も通った名店・長崎次郎書店
長崎書店に続いて熊本ブックショップツアー2店目は、長崎書店と同じ長崎健一さんが経営する長崎次郎書店である(2016/9/16-2016/9/18)。 森鷗外が『小倉日記』のなかで「書肆の主人長崎次郎を訪ふ」と書いていたり...
View Article明日3/23(金)オープンの女性のための本屋「HMV&BOOKS “HIBIYA COTTAGE(日比谷コテージ)」に行ってきた!!
3/17(土)に、『まだまだ知らない 夢の本屋ガイド』に出てくる妄想本屋を実現してしまおうというイベントが開催された。「新しいことをしよう」という気持ちにあふれていて、刺激的な場になっていたのだが、この『まだまだ知らない...
View Article